top of page
修理サービスについて | 用語解説と故障例 | 修理対応表 | 料金表
宅配便パソコン修理サービス
(全国都道府県対応)
修理サービス
見積り料金
無料
+
診断料金
無料
+
返送時
送料無料
+
修理料金
+
部品代金
必要なのは発送料と修理代と部品代のみ!
安心で分かりやすい料金設定♫
用語の解説と故障例
用語
解説
故障したときの症状
HDD
ハードディスクドライブ。補助記憶装置です。
Windowsやファイルを格納している、磁気ディスク です。
パソコンに内蔵されています。
容量が小さい場合は、多くのデータが保存できない、Windowsの更新ができない、など、故障ではなくても不都合が生じます。この場合は、より大きな 容量のHDDへの交換をおすすめします。
Windowsが起動しない。
パソコンの動きが極端に遅くなった。
※バックアップを取ってい ない場合、中のデータも消 失します。
SSD
ソリッドステートドライブ。補助記憶装置です 。 HDDと同様の役割ですが、半導体素子メモリを使用 しており、高速なのが特徴です。近年、大容量化に 伴って、急速に普及しています。 やや古いパソコンでも、非常に動作が早くなります ので、HDDからの交換もおすすめです。
Windowsが起動しない。
※バックアップを取ってい ない場合、中のデータも消 失します。
DVDドライブ
DVDのデータを読み込むために必要な装置です。
DVDが読み込めない。